『歩くとお尻から太ももが痛い…』坐骨神経痛の本当の原因

みなさん、こんにちは!

大阪府松原市、東新町整骨院あまみ院です!

本日のテーマは『歩くとお尻から太ももが痛い…坐骨神経痛の本当の原因』です。

坐骨神経痛はヘルニアや脊柱管狭窄症による付随症状としてもありますが、腰痛がなくても、坐骨神経痛のような痛みでお困りの方も、とても多いです。

本日は、坐骨神経痛についての説明、当院においての見解、治療法をご紹介したいと思います。

 

坐骨神経痛とは? (監修:松原市天美にある東新町整骨院 あまみ院)

坐骨神経痛は、坐骨神経が圧迫されることで、脚の痛みやしびれが生じる状態の総称です。主に、腰椎(腰の部分の背骨)の骨や椎間板が変形して坐骨神経を圧迫することが多いです。

この症状には以下の特徴があります:

・痛みやしびれ: 腰やおしりから太ももにかけての痛みやしびれが常にあることが多いです。左右のどちらか片側に起こることが多く、太ももの外側や裏に多いです。

・間欠跛行: 少し歩くと脚が痛くなり、休み休みでしか歩けなくなることがあります。

・痛みの増悪: 体を動かした時(特に前かがみになったとき)に、脚のしびれや痛みがひどくなることがあります。

・重症の場合: 安静にしていても、お尻や足が激しく痛んで眠れない、足に力が入りにくくなることもあります。

 

というように、腰に病態があり、坐骨神経痛を併発しているということが原因です。

どういうことかというと、坐骨神経は木で言うと枝の部分で、その枝に症状が出ていることは木の幹=脊髄神経に近い部分に障害があるということです。

坐骨神経は、体内で最も大きな神経であり、以下の特徴を持っています:

・走行: 坐骨神経は、腰椎(腰の部分の背骨)から出発し、仙骨神経叢の上部に延びます。大坐骨孔を通り、梨状筋の下を抜け、大腿骨の大転子から坐骨結節の間を下降します。

・筋支配: 坐骨神経は、ハムストリングス(大腿後面の筋群)➡大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋、大腿内転筋を間接的に支配します。

・感覚: 足の外側、踵、足背、足底の皮膚を脛骨神経と脛骨神経を介して間接的に神経支配します。

なので、坐骨神経痛はお尻から太ももに症状がでてくるんですね。

しかし、こういった痛みがあっても腰に病態が無い人(ヘルニアや脊柱管狭窄症がない人)もいます。

これはどういったことかというと、『梨状筋症候群』と呼ばれる症状です。

坐骨神経はお尻の部分で、この梨状筋という筋肉の下を通過しています。

その梨状筋が圧迫されるようなこと(座り過ぎなど)があると、その下にある坐骨神経も圧迫し、先ほどの坐骨神経痛と似た症状が出ます。

実は、当院に坐骨神経痛と訴えて来院される患者さまの9割がこの梨状筋が関与しての痛みです。

 

松原市天美の東新町整骨院あまみ院においての坐骨神経痛の治療法

先ほどにも言っているように、本当の坐骨神経痛は脊髄神経に近い『神経根』と呼ばれる場所で発生しています。なので、顕著な筋力低下や皮膚感覚が鈍いよう感覚が先行しています。

しびれが主症状といったものもあるのですが、血行障害においてもしびれは出てくるので、特徴的な症状とは断言できません。

こういった部分があると、整骨院が対応できる範囲を超えてしまっているので、病院への対診を勧めますが、ほとんどがそういったケースがみられることはなく、梨状筋と呼ばれる筋肉が関与した症状であるため、整体や鍼灸、ハイボルテージ療法で十分に改善できます!

座っていて立つ時、歩くとお尻から太ももにかけて痛い…そんなお悩みでお困りではぜひ一度、松原市天美の東新町整骨院あまみ院にご相談ください!

 

ご予約はコチラ

LINE Add Friend

執筆者:鍼灸師 東新町整骨院あまみ院 芝崎拓実

皆様が今以上に楽に生活を送って頂けるように、痛みや不調の根本的な原因を改善するための知識・技術を日々追及しています。日常生活での使い方のクセや仕事やスポーツなどでの身体の使い方など、ご自身では気付けていない痛みや不調の元となる悪い習慣を改善できるように、身体の使い方や普段からできる筋トレやストレッチなどもアドバイスさせていただきます。

東新町整骨院 あまみ院