- 腰に強い痛みがある
- 頭痛・めまい・耳鳴りがある
- 他の整骨院や整形外科に通っているが、改善していない
- 薬や湿布でごまかし続ける生活から抜け出したい
- 心の底から強く、今の症状を改善したいと思っている
めまいの治し方とは?
みなさん、こんにちは!東新町整骨院あまみ院です!
突然ですが、今までめまいの症状が出たことはあるでしょうか?
今回は東洋医学からみためまいの原因と対策について書いていきたいと思います。
まず西洋医学からみためまいの原因について書いていきたいと思います。
西洋医学からみて、めまいは内耳という耳の奥にある器官の異常によって引き起こされることが多いと考えられています。
その他ストレスやウイルス感染、脳の血流不足、脳卒中などが原因で起こる場合も原因としてあげられます。
では東洋医学からみてこれらのめまいはどのような原因で起こると考えられているのでしょうか?
東洋医学からみためまいの原因は主に4つあります。
一つ目は身体の血液とエネルギーが不足しているタイプ
二つ目はストレスなどが原因で身体の熱が自律神経に影響して起こるタイプ
三つ目は身体の余分な水分(痰)が自律神経に影響して起こるタイプ
最後に四つ目は身体の血流不良によって起こるタイプです。
まず一つ目の身体の血液やエネルギーが不足しているタイプ
このタイプは東洋医学では気血両虚(きけつりょうきょ)といい、症状としては低血圧などの症状が出ることが多く、立ち上がった時に貧血のようなクラっとくるような感覚が出たり、目の前が暗くなるタイプのものです。
この症状を伴うめまいは、食べ物で言うとジャガイモやサツマイモなどのイモ類は身体のエネルギーを補う作用があり、レバーは血液を補う作用があるのでおすすめです。
二つ目のストレスなどが原因で起きるタイプ
ぐるぐると回ったような症状がでる、メニエール病などはこのタイプに多く、肝臓に熱がこもることによってその熱が自律神経に影響し、めまいが発生します。
耳鳴りや耳の詰まった感じが合わせて出ることが多いです。
このタイプのめまいは肝臓にこもった熱を取り除く必要があるので、ゴーヤや菊の花のお茶を取ることがおすすめです。
三つ目の身体に余分な水分がたまっているタイプ
このタイプのめまいの原因である身体の余分な水分は胃腸の働きの低下によって体の中に溜まっていくので、症状として吐き気や場合によっては嘔吐などの症状がみられる場合があります。
治療法としてはまず胃腸の働きをよくしつつ、余分な水分を取り除いていく必要があるので、食べ物としては胃腸をよくして余分な水分の排泄を助けるハト麦や山芋がおすすめです。
そして最後のタイプになるのですが、四つ目の血流不良によって起こるタイプ
これは脳の血流不良によって発生し、ひどくなると脳梗塞などを伴うことが多く、注意が必要です。
話す言葉が不明瞭になったり、手に痺れ感がでて物を持ちにくくなったり、飲み物を飲むときに口からこぼれたり、こういった症状が出た時は速やかに専門医の診察をうけてください。
もしこれらの症状を伴うめまいで脳神経外科や内科の診察と治療をうけても改善が見られなかったり、はっきりとした原因が分からない場合は、東洋医学の出番です。
鍼灸治療のめまいに対する治療効果は良好です、ぜひ当院の専門スタッフにご相談をください。
ご予約はコチラ

東新町整骨院あまみ院 院長 芝﨑拓実
はじめまして。東新町整骨院あまみ院の芝﨑です。
当院では「今ある不調を和らげること」はもちろん、「これからも健康でいられる体づくり」を大切にしています。
痛みの原因は、日々の姿勢や動作のクセ、仕事・スポーツによる体の使い方など、日常の中に隠れていることが多くあります。
その原因を見つけ、根本から整えることで、皆様がもっと楽に、快適に過ごせるようサポートいたします。
セルフケアとして取り入れられるストレッチやトレーニングも、わかりやすくお伝えしていますので、お気軽にご相談ください。
この記事に関する関連記事
- 骨盤矯正の効果とは?
- 【整骨院に関する疑問】お答えします!part2
- 肩がこると、頭痛がするのはなぜ?
- 口が大きく開けれない…それって顎関節症かも!?
- 整骨院が教える『肩こりのセルフケア』
- 整骨院と整体の違いとは?
- 寒暖差の激しいこの時期、『めまい』に要注意!
- “偏頭痛”と“片頭痛”って何が違うの?
- 交通事故でむち打ちに!その時どうする?
- 『背中が痛い』のは、背中が原因じゃない!
- “ストレートネック”って言われたけど、どうしたらいいの?
- “冬頭痛”ってご存じですか?
- 『なんか体調悪いなぁ…』それって自律神経の症状かも!?
- 整骨院の治療ってどんなことをするの?③
- 整骨院の治療ってどんなことをするの?②
- 整骨院の治療ってどんなことをするの?①
- 整骨院で治してくれる症状は?
- 整骨院(接骨院)って何をしてくれる所?
- 肩こりに効くストレッチとは?
- 寝違えた時の対処法
- この時期になりやすい“秋バテ”チェックリスト
- デスクワーカー必見!! 【首の疲れからくる頭痛】
- 【五十肩】〜夜も眠れない〜